小学校 元小学校教員が教える!ランドセル選びのポイントは、たった3つだけ 2021年4月に無事に娘は、入学しました。これから、ランドセル選びをする方の参考になればと思います。以下、2020年に書いたものです。ぶあいやぁ…ランドセル選び、けっこう時間がかかりました…今年、年長の娘がいる我が家。ランドセル選びは例年G... 小学校
おうち遊び 【秋遊び】まつぼっくりに思わず感動!不器用さんにおすすめ「まつぼっくり工作」5つ 秋ですね。秋といえば、子どもが喜ぶ「まつぼっくり」の季節。前に「どんぐりを使った工作」を紹介しましたが、今回は「まつぼっくりを使った工作」を紹介したいと思います。どんぐりよりも、大きく扱いやすいので、我が娘のような不器用さんにもおすすめです... おうち遊び
おうち遊び 手作りスノードームが鉛筆立てに変身!材料そのまま再利用で簡単工作 以前、洗濯のりを使った工作を紹介しました。洗濯のり、本当に万能!あれから、数か月たち、スノードームが何やらあやしくなってきたので、開けてみました。ぶあく、くさいっ!スノードームを作るとき、精製水ではなく水道水を使ってしまったのが原因でしょう... おうち遊び
おうち遊び 【秋遊び】子どもが夢中になる「どんぐりを使った工作」おすすめ7つ。 だんだんと秋らしくなってきました。秋といえば、子どもが大好きな「どんぐり」の季節ですね。子どもって、いろいろなものを拾ってきませんか? 石、落ち葉、実など。ぶあ拾ってきても、扱いに困る…という方もいるのではないでしょうか。我が家も、以前は「... おうち遊び
小学校 子どもが自主的に勉強するようになる5つのステップとは… 「うちの子、まったく集中力がなくて…」「落ち着きがなくて、座っていられない」「家では机に向かえないのは、どうしたらいいだろう」小学校の教員時代、よく相談を受けました。実際に、教室でも座っている姿勢を保つのがむずかしいお子さんもいました。でも... 小学校
子どもとの接し方 親の「言葉」よりも、親の「行動」を見ている! 「何度言い聞かせても動かないときは、どうすればいい?」「しつけているつもりなのに、なかなかうまくいかない」「子どものために、けっこういろんなことを犠牲にしているのに…」と感じている方もいるのではないでしょうか。以前「子どもは思い通りにはなら... 子どもとの接し方
健康・安全 もしものときに備えよう!簡単にできる子どもといっしょに「おうち防災訓練」 突然ですが、家で避難訓練ってしていますか。ここ数年、水害のニュースを見るたびに、地震だけじゃなく日頃なら備えていることの大切さを実感しています。東日本大震災以降、我が家でも「防災リュック」を用意するようになりました。子どもの成長に合わせて中... 健康・安全