小学校学校の「あれ?」という違和感への対応法 これって体罰!? 何年か前、娘が学校の様子を話している時に「あれ?」と感じたことがありました。それは、先生が子どもを教室の後ろに立たせているという話。まだ幼かった娘の話に耳を疑いつつも、「それが本当ならNGだ!」と、驚いたことを覚えています。 結局、他のお母...2023.09.06小学校
小学校小学校の子どものトラブル 担任に伝えても解決しない場合には… 小学生の連絡帳の書き方を以前ご紹介したところ、たくさんの方に読んでいただいているようで驚きました。 それほど、悩まれている方が多いのだということですね。 中には実際に「担任の先生に手紙を書いてみたけれど、その後の進展がない…」という方もいら...2023.06.122023.09.06小学校
小学校カリスマ性のある先生より地味な先生の方が実力がある!いい先生の見分け方 担任の先生がどんな先生か…最近では、毎年クラス替えをする学校も増え、そのたびに親子でドキドキしているという方も多いのではないでしょうか。 どの学校にも子どもたちから人気のある先生はいるものです。でも実は「子どもが好き=実力のある先生」とは限...2022.09.282023.09.06小学校
子どもとの接し方友だちができない…繊細さんに伝えたい言葉 入学や進級して、新しいクラスや先生になった子どもたちも多いことでしょう。 「なかなか新しい友だちができない」 「新しいクラスになじめない」 「新しい環境で自分を出せない」 と悩んでいる子どもたちもいるのではないでしょうか。 もし、ご自分のお...2022.05.132022.05.24子どもとの接し方小学校
子どもとの接し方春に注意したい子どものSOS行動 子どもたちにとって、春は大きな環境の変化の時期。 クラス替えがあったり、担任の先生が変わったり、中には転校して新しい学校に通いだす子もいることでしょう。 「うちの子は大丈夫!」というタイプのお子さんでも、それなりに「変化ストレス」を感じてい...2022.04.19子どもとの接し方小学校
小学校これで安心!気分一新 小学生の春休みの過ごし方 もうすぐ春休み。一年間の成長を振り返り、次の学年への準備をする大事な時間ですね。 とはいえ、夏休みや冬休みと違って、宿題が出るわけでもないので、何もせずに過ごしてしまうという子も多いのではないでしょうか。 でも、実は、春休みは心と体の準備を...2022.03.182022.12.11小学校
小学校飽きっぽい子にも効果大!すぐにできちゃう小学生版「ごほうびシール」簡単活用法 昔、娘のトイレトレーニングをしようかと思っていたとき、「ごほうびシールを使うといい!」というものを目にしました。なかなかおむつが外れなかった娘。試してみようかと思ったものの、ごほうびシールでは、まったく効果がありませんでした… ぶあ うちの...2022.03.072022.04.14小学校