生き方 在宅で資格をとる!ユーキャンvsキャリカレどっちがいいの? 「新しいことを始めよう」と思っている方もいるのではないでしょうか。「何か資格をとるぞ!」というときに、仕事をしながら、子育てをしながら…だとどうしても選択肢が少なくなりがち。そんなときに、おすすめなのが在宅で資格をとる通信講座です。ぶあ飽き... 生き方
生き方 書くことで夢が叶う!実践したからこそわかるメリットとは。 いつから話題になっていたのでしょう。仕事が忙し過ぎて、世の中の流れにまったくのっていなかったわたし。「夢ノート」とか「夢が叶う手帳」などが売られていることを知ったのも、つい最近。その内容を見て、びっくりしました!ぶあそれ、ずっと昔から、わた... 生き方
生き方 「エコバッグ」って本当にエコ?使い始めてから感じるモヤモヤした違和感。 2020年7月1日からプラスチック製買い物袋の有料化が始まりました。なぜ、有料化になったのか。経済産業省では次のように説明しています。プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの... 生き方
生き方 【ハンドメイド】大掃除に便利な「昭和のはたき」を手作り。使ってみて気づいた注意点とは。 「はたき」って知っていますか。昭和の「はたき」って使ったことありますか。もしかしたら「何それ!?」という世代もいるのかな。昭和の掃除用品としては欠かせないものでした。我が家にもずっとあったし、掃除機をかける前に「はたき」でほこりを落とすとい... 生き方
生き方 音楽の力ってすごい!BGM効果を活かすと、子育てがちょっと楽になる。 日頃、音楽聴いていますか。わたしは、昔から音楽がかかっている家庭で育ちました。テレビを消すと、音楽がかかる。そんな環境で育ったので、読書のときも、勉強しているときも、音楽をかけていました。その習慣は、大人になった今でも変わりません。普段あま... 生き方
生き方 【ハンドメイド】オーブン粘土で陶芸をしたら…こんないいことを発見! オーブン粘土で陶芸に挑戦して、大成功!挑戦したエピソードはこちら。さっそく、日常使いを始めました。実際に使い始めると、思いもよらない「いいこと」がありました。ハンドメイドだからこそのメリット、そして思いがけないメリットを今日はお伝えしたいと... 生き方
生き方 早生まれは損!? 早生まれでよかった5つのこと。 わたしは、早生まれです。娘も、早生まれです。ちょっと前に衝撃の記事を読んでから、いろいろと早生まれについて考えるようになりました。今まで、漠然と「早生まれ」「遅生まれ」と使っていた言葉、「うちの子は早生まれだから」という会話、それらをもう一... 生き方