【積み木のおすすめ】5年間飽きずに遊んでいる木製の知育玩具

おうち遊び

子どものおもちゃ、どんどん増えていきませんか。

ありがたいことに、我が家のおもちゃのほとんどは、親戚や知り合いからゆずり受けたもの。それでも、クリスマスや誕生日など特別な日には、子どものリクエストでおもちゃを買ってきました。

自分で買ったものも、いただいたものも、すべて遊んでいるかといえば、そうではない。いや、ほとんど一時しか遊んでいないんじゃないかと思います。

これは、おもちゃが多すぎることも原因のひとつ。たくさんあれば、それだけ遊ぶ頻度も減ります。

さらに、我が子は保育園育ち。一日の大半は保育園で過ごしているので、家でおもちゃで遊ぶのは週末のみ。週末もおもちゃで遊ぶこともありますが、工作やお絵描き、生活用品で遊ぶことも多い娘。

「う~ん、おもちゃってなくてもいいんじゃないか⁉」とさえ思えてきます。

ぶあ
ぶあ

おもちゃは、必要最小限で十分かも。

そんな我が家でも、5年間現役で大活躍中のおもちゃがあるんです。

今日は、「おもちゃはたくさんいらない!」と思っているわたしが、「これは買ってよかった」と思えるおもちゃを紹介したいと思います。お子さんがまだ小さい方、お子さんへのプレゼント選びに悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

今まで紹介してきた「室内おもちゃ」はこちら。興味のある方はご覧ください。

木製で味わいのあるおもちゃ。シンプルだからいい「木製つみき」

友人からゆずり受けたおもちゃです。娘が1歳のとき、友人の家に遊びにいって「好きなおもちゃもらっていって~」という言葉のまま、娘が選んだおもちゃのひとつ。こんなおもちゃです。

実際にもらったものと、少し色が違ったりしていますが、ほぼ同じ。

木製かつシンプルなもので、わたしも気に入りました。

ぶあ
ぶあ

木製のおもちゃって好き!味わいがあるし、手触りもいいし。

木製とカラフルな色、シンブルなデザインに惹かれ、我が家に持ち帰ってきました。

こういった「つみき」のおもちゃ、子どもが小さいときはよく遊ぶけれど、大きくなるにつれて遊ばなくなっていきますよね。娘も、そのうちブロックやシルバニアなどに移っていくんだろうなぁと思っていました。

それが、5歳の今でも遊んでいるんです。

ぶあ
ぶあ

最近、意外な遊び方になっている!

これは、もらって正解だった~

こんなに長く遊ぶとは思っていなかったものですが、結果、ずっと遊び続けています。他の「木製つみき」は遊ばなくなってしまったのに、なぜこれだけは遊び続けているのか、不思議じゃないですか??

そこで今日は、この「木製つみき」ならではの特長をもとに、長く遊べるわけを考察してみたいと思います。

「木製つみき」の中でも、「これ」がおすすめなわけ。

「木製つみき」といっても、いろいろな種類があります。我が家にもこれ以外に「木製つみき」がいくつかありました。それぞれ種類によって、遊び方も変わるし、興味をもつ時期も変わってきます。

そんな「木製つみき」の中でも、この「形」だけはずっと遊び続けています。「どんなところが長く遊び続ける理由になっているのか」特長をもとに考えてみたいと思います。

特長① 指先遊びができて、乳幼児にはぴったり!

幼児期の「指先遊び」は大切です。指先を使うことで、脳を刺激することにつながります。

その点でも、この「木製つみき」は、よくできています。

まず、子どもがつかみやすい大きさ&厚さで作られています。「つかんで、穴にいれる」という作業をしながら、指先がきたえらるしくみです。

さらに、「つかんで入れる」それを繰り返すことで、子どもにとっては成功体験を積み重ねることができます。結果、自信がつき、自己肯定感を高めることにもつながるのではないかと思います。

指先遊びについては、こちらでも紹介しています。

特長② 数にもつながる「形遊び」ができる

子どもって「かたち」に興味をもちませんか。我が子は「かたち」にものすごく興味をもつ子でした。同じ形同士を仲間わけしたり、形を組み合わせて動物や花を作ったりしてよく遊びました。

さらに、この「木製つみき」、数とも連動して遊べます。それぞれの形によって穴の数が違います。穴の数が1つずつ増えていくようになっているんです。数えて遊ぶこともできますよ。

また、三角形、四角形、五角形の穴の数は3,4,5となっています。いずれ多角形に興味をもったときにも、分かりやすい!ここは、さすがモンテッソーリだなぁと思いました。

数遊びについて興味のある方は、こちらも読んでみてください。

特長③ シンプルだけど、子どもが好きな色づかい

しくみはいたってシンプル。余計なイラストなどもありません。その分、それぞれの形によって、違う色が使われているところも、子どもファースト。

色は、子どもの情操教育にも関係します。昔、教員なりたてのころ、ベテランの先生から「低学年の担任になったら、カラフルな服を着なさい。モノトーンばかりはNGだよ」と教えられたことがありました。

多くの色に触れることで、子どもは刺激を受け、豊かな感受性に育むことにつながります。子どものおもちゃがカラフルなことが多いのも、このためです。

また、まだ「かたち」の違いを認識できない子でも、色をヒントに仲間わけができるようになっています。子どもが分かりやすい色が使われているのも◎!

色を覚えたての子も、つみきを使って「色遊び」ができますよ。

特長④ 想像力をかきたてられる

さて、5歳になった最近の娘は、この「木製つみき」を「ごっこ遊び」に使っています。赤はトマト、緑はレタスなど、食べ物に見立てて「ハンバーガー屋さん」になったり、化粧品に見立てて「おしゃれ屋さん」になったり…。

違った遊び方を始めたのにはびっくりです。

このシンプルなデザインと色が、子どもの想像力をかきたてるのかもしれません。

「木製つみき」のデメリットはある?

5年間使ってみて「ここはちょっと」という点はありません。

あえて探すと、もしも子どもが投げてあたったら…痛いところ。

子どもが小さいとき、「ポイポイ」ブームの時期ってありますよね。何でも投げてみたくなる時期。このつみきを投げてあたったら、間違いなく痛いし危ないです。

角はとがっていないですが、木製なのである程度の重さもあります。

そこで、投げそうになったら、転がして遊ぶことを教えてあげるといいのではないでしょうか。「まる」は転がるよってことを知ったら、投げずに転がる遊びに夢中になるかもしれませんよ。

【まとめ】出産祝いにもおすすめ☆「木製つみき」はシンプル&カラフルだからいい!

他の「木製つみき」と何が違うんだろう…と考えてみました。

ぶあ
ぶあ

シンプル&カラフル!子どもが好きな「かたち」がポイント

という結論です。一般的な「ザ・つみき」で遊んだ時期もあったし、「かたはめ」おもちゃを使っていた時期もありました。でも、どれも「いっとき」でした。

それが、これだけは、長く遊んでいます。それは「シンプル」なだけでなく、子どもが好きな「色づかい」「かたち」が関係しているのではないかと思います。

出産祝いに「木製つみき」を考えている方にも、おすすめです。これから「木製つみき」を探している方は選ぶときの参考にしてくださいね。

プロフィール
ぶあ
ぶあ

教育コンサル・アドバイザー/WEBライター/チャイルドコーチ
10年以上の小学校教員経験&コーチングを活かした子育てを実践しながら、その経験をもとにコーチング子育て、おうちで使えるコーチング法など、オリジナルメソッドを公開中。現役時代には発信できなかった「教師の本音」、若い先生たちに伝えたい「ちょっとしたノウハウ」を伝授!
子育ても生き方も、もっともっと自由でいい!まわりの「ものさし」に合わせるのではない、肩の力をぬいた「子育て」「教育」が必要☆
旅大好きな昭和アナログ世代。結婚して子どもが生まれても、旅人魂は変わらず。夢は「旅するように生きること」。

ぶあをフォローする
おうち遊び
ぶあをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました