おうち遊び 【おうち遊び】今すぐできる7つの新聞紙遊びで想像力と絆がアップ! 新聞紙、昔は各家庭にあるものでした。でも、最近は新聞をとっていないご家庭も増えていますね。実は、我が家も新聞はとっていません。でも、意外と新聞紙って使えるんですよね。必要なときは、実家から新聞紙をもらってきて使っています。学校でも、新聞紙を... おうち遊び
子どもとの接し方 子どもの「抱っこ!抱っこ!」の連呼にお疲れぎみのママへ… ちょっと気持ちが楽になる考え方 幼い子どもをもつお母さんなら、誰もが経験しているのではないでしょうか。ぶあ「抱っこ!抱っこ」の「抱っこ」連呼で何もできな~い!うちの娘は、生まれたころから「抱っこ」していないと泣くような子でした。一日中、常に抱っこかおんぶ。幼児になって、だ... 子どもとの接し方
子どもとの接し方 二人目の子が生まれたら…大事にしたい「上の子ケア」 元教員がアドバイス 「弟や妹が生まれます」教員時代に保護者の方から連絡をもらうことがありました。誕生前はそれほど大きな変化は見られませんが、生まれたあとに落ち着きがなくなったり、イライラしたり、それまでとは違う様子を見せる子が少なからずいます。「お兄ちゃん・お... 子どもとの接し方
おうち遊び 折り紙とはさみで簡単!切り絵遊びのやり方と無駄にしない活用法 折り紙って折っても楽しいですが、切っても楽しいもの。幼児だと、まだうまく折り紙を折ることができないという子もいるのではないでしょうか。我が娘も、5歳になってようやく少しずつ折り紙を折って楽しめるようになってきました。それでも、複雑なものはや... おうち遊び
小学校 小学生版「ToDoリスト」の上手な活用法 これで「〇〇やった?」がなくなるかも! 「書くこと」のメリットをお伝えしました。「夢が叶う」と大きな話に感じる方もいるでしょう。でも、「書くこと」は、日常生活の中でもけっこう使えることがあるんです。家事や仕事、そして子育てにも!今日は「書くこと」が子どもの自立につながるわけとその... 小学校
生き方 書くことで夢が叶う!実践したからこそわかるメリットとは。 いつから話題になっていたのでしょう。仕事が忙し過ぎて、世の中の流れにまったくのっていなかったわたし。「夢ノート」とか「夢が叶う手帳」などが売られていることを知ったのも、つい最近。その内容を見て、びっくりしました!ぶあそれ、ずっと昔から、わた... 生き方
グローバル子育て 子どもと遊びながら世界一周!「ピクチュアパズル」は旅好きママにおすすめ 以前、グローバル教育にぴったりの知育アイテムをお伝えしたことがありました。我が家では、引き続き、娘は日常的に遊び続けていますが・・・最近、親であるわたしが心を奪われたものに出会ってしまいました!ぶあこれって、世界一周している気分になれる~バ... グローバル子育て