2020-09

生き方

【ハンドメイド】大掃除に便利な「昭和のはたき」を手作り。使ってみて気づいた注意点とは。

「はたき」って知っていますか。昭和の「はたき」って使ったことありますか。もしかしたら「何それ!?」という世代もいるのかな。昭和の掃除用品としては欠かせないものでした。我が家にもずっとあったし、掃除機をかける前に「はたき」でほこりを落とすとい...
健康・安全

もしものときに備えよう!簡単にできる子どもといっしょに「おうち防災訓練」

突然ですが、家で避難訓練ってしていますか。ここ数年、水害のニュースを見るたびに、地震だけじゃなく日頃なら備えていることの大切さを実感しています。東日本大震災以降、我が家でも「防災リュック」を用意するようになりました。子どもの成長に合わせて中...
保育園

保育園育ちはかわいそう?保育園だからこそ学べたこと。

ぶあ小さいときから、保育園にあずけるのは、かわいそう子どもが生まれ、フルタイムで働いていたわたしには、仕方のない選択でした。子どもはかわいいし、できるならずっと育休状態でありたい。でも、仕事に復帰するには、保育園にお世話になるしかない。そん...
生き方

音楽の力ってすごい!BGM効果を活かすと、子育てがちょっと楽になる。

日頃、音楽聴いていますか。わたしは、昔から音楽がかかっている家庭で育ちました。テレビを消すと、音楽がかかる。そんな環境で育ったので、読書のときも、勉強しているときも、音楽をかけていました。その習慣は、大人になった今でも変わりません。普段あま...
生き方

【ハンドメイド】オーブン粘土で陶芸をしたら…こんないいことを発見!

オーブン粘土で陶芸に挑戦して、大成功!挑戦したエピソードはこちら。さっそく、日常使いを始めました。実際に使い始めると、思いもよらない「いいこと」がありました。ハンドメイドだからこそのメリット、そして思いがけないメリットを今日はお伝えしたいと...
生き方

早生まれは損!? 早生まれでよかった5つのこと。

わたしは、早生まれです。娘も、早生まれです。ちょっと前に衝撃の記事を読んでから、いろいろと早生まれについて考えるようになりました。今まで、漠然と「早生まれ」「遅生まれ」と使っていた言葉、「うちの子は早生まれだから」という会話、それらをもう一...
生き方

【ハンドメイド】オーブン粘土で陶芸に挑戦!ちょっとした時間で、こころが整う。(後編)

ずっと気になっていた「オーブン粘土」。家のオーブンで陶芸ができてしまうという魔法のような粘土での陶芸体験をお伝えしています。前編はこちら。ぶあ粘土に触れると、こころがからっぽになって、ストレス解消にぴったり。かねてから、やってみたくてウズウ...
error: Content is protected !!