おすすめ本 【幼児向け月刊本】学研「よいこのがくしゅう」は幼児雑誌とはここが違った! 娘が年長になり、保育園を通して学研「よいこのがくしゅう」を購入することになりました。実際に読んでみる前までは、「保育園で一括購入じゃなかったら買わないかも」と思っていました。というのも、我が子は幼児雑誌を長く楽しめる子。毎月買わなくても、特... おすすめ本
おうち遊び 100均「洗濯のり」を使って作れる簡単工作4選に5歳児も夢中! みなさん、「洗濯のり」って知っていますか?100均の洗濯コーナーにも売っているこれ。使った洗濯のりはこれ!見た目からただよう昭和チックな容器。店の棚の片隅で見たことあるような、ないような…。「見たことあるけど、実際に使ったことがない」という... おうち遊び
子どもとの接し方 すぐに怒り出す子どもに!家で簡単にできる「クールダウン」方法とは 子どもといっても、一人ひとり特性が違いますね。おだやかでゆっくりな子もいれば、てきぱきと行動する子もいます。我が子は、どちらかというとマイペース。それが、最近になって「やりたいこととできないこと」のはざまで葛藤することが多くなってきました。... 子どもとの接し方
おうち遊び 【体ほぐし遊び】跳べない子必見!なわとびを持つ前に試そう「短なわ大作戦」 みなさん、なわとび跳べますか。なわとびなんて、簡単に跳べると思っている方いませんか。実は、なわとびって、子どもにとってはけっこうむずかしいものなんですね。自分はいつの間にかできていたものって、教えるのがむずかしくないですか?うちの子も、なわ... おうち遊び
おうち遊び 【知育遊び】幼児だからこそ!計算より大切にしたい「数遊び」 「小学校入学前に、一生懸命たし算とひき算を勉強させている」という声を聞きます。たしかに暗記してしまえば計算ははやくなるし、小学校に入ったあとで、授業に困ることは少なくなるかもしれません。でも、幼児の「今」だからこそ、計算よりも前に「数遊び」... おうち遊び
おうち遊び 【知育遊び】想像力が育つ☆指先遊び「紙コップ工作」に5歳児が挑戦! 小学校に入学するまでに、たくさん指先を使った遊びを取り入れようと思っている方いますか?我が子も決して器用なタイプではないので、なるべく指先を使うような遊びを…と思っています。以前、紹介したものはこちら。でも、実際「指先を使った遊び」といって... おうち遊び
おすすめ本 【幼児向け月刊絵本】子どもの好奇心を育てる「かがくのとも」がおすすめな5つのわけ たくさんの子ども向け月刊本が出ていますが、どれを選んだらいいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。以前「おとぎ話におすすめなもの」をお伝えしたことがありましたが、今回は「子どもの好奇心が育つおすすめ月刊絵本」を紹介したいと思います。お... おすすめ本