小学校

小学校

布団でマット運動!体の硬い5歳児でも後転ができるようになるコツ

最近では、幼児のときから体操教室に通っている子もいますね。我が子は、今のところ習い事はしていません。体を動かすのは好きだけど、どちらかというとインドア派。早生まれというのもあるのかもしれませんが、運動神経もいい方ではない。そんな娘でも、「で...
小学校

子どもの習い事は必要?習い事が「第3の居場所」になる4つのわけ。

うちは、英才教育をしようとかまったく思っていないので、習い事も「子どもがやりたい」といい始めたら…と思っています。親からしたら「これをやらせてあげたい」「これを身につけていると、将来役に立つのでは」と思うこともたくさんありますが、子どもの気...
小学校

小学校の英語教育どう変わった?家庭学習でできる、ちょっと気になる英語教材

旅をしはじめて「言葉」って大事だなぁって実感しましたが、中学・高校・大学で8年間も英語を学んだのに、まったく英会話ができなかったわたし。ぶあ「学校英語は通用しない!」「何のために、あんなに必死に勉強してたの?」「使えない英語なんて、勉強する...
小学校

小学校の持ち物、記名はどこまで必要?学年&タイプ別に違います。

幼稚園や保育園のころは、持ち物すべてに記名していましたよね。わたしも、保育園1年生のときはぶあうわぁ、こんなものにまで記名するのか~と驚いた覚えがあります。「小学校に入ったら、記名は少なくなるのでは?」と思っている方もいるかもしれません。し...
小学校

【雨の日の悩み】小学校低学年ならレインコートと傘どっちがいいの!?

梅雨の時期になりました。最近は、梅雨の時期以外でも豪雨が多くなりました。そんなとき、子どもの通学に「レインコートと傘どっちがいいか」迷う日もあるのではないでしょうか。そこで、今日は教員時代に実感したことをもとに「小学校低学年の子どもにレイン...
error: Content is protected !!