子どもとの接し方 超マイペースな5歳児には、実況中継がちょうどいい! 若いママがうらやましい、昭和生まれにとって子育ては体力勝負です。もう少し若かったら、睡眠不足でも疲れがたまっても、もうちょっと動く元気があったはず。でも、少しのことで疲れるし、睡眠不足はもってのほか。できるかぎり「体力温存」しながら生活して... 子どもとの接し方
子どもとの接し方 注意されるとおへそをまげる5歳児には、直接伝えない「まほうの言葉」を! 子どもの成長ってあっという間ですね。5歳児になると、言葉もたくさん覚え、できることも増えてきます。でも、まだ5歳児。自分の思うようにできないもどかしさ、「できるもん」というプライド、いろいろな気持ちが芽生えてきているのが分かります。我が子も... 子どもとの接し方
生き方 【季節を感じる生き方】熱中症予防にも最適!梅シロップ作りに挑戦 暑くなってきました。毎年、どんどん気温があがっているように感じませんか。まさに、温暖化。いくら冷房を使っても、日傘をさしても、熱中症になる危険はあるなんて、わたしが小学生のころには考えられなかった!そして、日本の夏のつらいところは、湿度も高... 生き方
おすすめ本 【幼児向け月刊本】学研「よいこのがくしゅう」は幼児雑誌とはここが違った! 娘が年長になり、保育園を通して学研「よいこのがくしゅう」を購入することになりました。実際に読んでみる前までは、「保育園で一括購入じゃなかったら買わないかも」と思っていました。というのも、我が子は幼児雑誌を長く楽しめる子。毎月買わなくても、特... おすすめ本
おうち遊び 100均「洗濯のり」を使って作れる簡単工作4選に5歳児も夢中! みなさん、「洗濯のり」って知っていますか?100均の洗濯コーナーにも売っているこれ。使った洗濯のりはこれ!見た目からただよう昭和チックな容器。店の棚の片隅で見たことあるような、ないような…。「見たことあるけど、実際に使ったことがない」という... おうち遊び
子どもとの接し方 すぐに怒り出す子どもに!家で簡単にできる「クールダウン」方法とは 子どもといっても、一人ひとり特性が違いますね。おだやかでゆっくりな子もいれば、てきぱきと行動する子もいます。我が子は、どちらかというとマイペース。それが、最近になって「やりたいこととできないこと」のはざまで葛藤することが多くなってきました。... 子どもとの接し方
おうち遊び 【体ほぐし遊び】跳べない子必見!なわとびを持つ前に試そう「短なわ大作戦」 みなさん、なわとび跳べますか。なわとびなんて、簡単に跳べると思っている方いませんか。実は、なわとびって、子どもにとってはけっこうむずかしいものなんですね。自分はいつの間にかできていたものって、教えるのがむずかしくないですか?うちの子も、なわ... おうち遊び