子育て

小学校

「不登校」の子どもたちが増え続けるわけ。元小学校教員だから感じること

新型コロナウィルスで学校が突然休校になったり、分散登校が続いたり、子どもたちの「学び」に影響が出ています。そして、不登校の子どもたちが、さらに増えているという報道…。 教育現場にいて、不登校の子どもたち、または登校しぶりがちな子どもたちと接...
小学校

子どもが自分から勉強する方法は「教えない」に限る!

元小学校の教員なので「教えない」に限る!というと…、「え?学校の先生の仕事は教えることじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが… それでも、できる限り「教えない」方がいいと思っています。 それは、学校でも、家でも同じ! 今日は、実際に学...
小学校

休み明けは要注意!子どもの小さな変化を見逃さないで… 家庭で親が今すぐできる4つのこと

5月病はよく知られていますが、実は9月も心と体の不調が出やすい時期。また、連休明けや長期休業(夏休み・冬休み・春休み)明けも、精神的に不安定になったり、心配な気持ちがあふれてきたりしやすい時期でもあります。 特に、子どもにとって9月は心身と...
コーチング

元小学校教員が感じる!子どもに必要な「コーチ」の存在とは…学校でできないことが「コーチ」にはできる

小学校で長年教員をしていて感じていたことの中に、「子どもと関わる時間が年々少なくなってきている」ということがありました。 6時間授業が増え、放課後は会議ばかり。休み時間はトラブル対応。もっと、一人ひとりと話したい、向き合いたいけれど、なかな...
小学校

元小学校教員が教える。どこへも行かない!特別なことがなくても平気!夏休みの絵日記の書き方ポイント

昭和からずっと続く、夏休みの宿題の定番「絵日記」。令和になった今でも、低学年の宿題として出されることが多いのではないでしょうか。 ただ、昔と違い、夏休みの絵日記も、少し扱い方が変わってきています。そもそも、夏休みの絵日記って何のため?と疑問...
小学校

元教員が教える!夏休みの読書感想文におすすめな絵本の選び方と書き方ポイント

いよいよ夏休み。夏休みの宿題とは別に「読書感想文」に挑戦してみようかと思っている方もいるのではないでしょうか。 「普段はなかなか読まないけれど、夏休みには読書をさせたい!」 「作文を書く機会が少ないから、挑戦させてみたい!」 「子どもは本好...
コーチング

子どもが仲間外れにされていたら… 親ができること!

ひと昔前は、子どものけんかは日常茶飯事。 子どもの世界に大人は入らなくても、自然と解決できていたように感じます。 最近はずいぶん変わったなぁという印象。教員時代も、たくさんの子どもたちのトラブルを見てきました。ちょっとしたトラブルに親が介入...
error: Content is protected !!