みなさん、牛乳好きですか。わたしは、大好きです。
それなのに、我が娘、牛乳があまり好きではありません。ヨーグルトもチーズも生クリームも大好き。それなのに、牛乳だけは好んで飲もうとしません。
アレルギーはないので、昔から少しずつ飲ませようとしていたものの、なぜか家では牛乳を飲みたがりませんでした。でも、保育園に入り、毎日おやつの時間に牛乳が出ると、それはちゃんと飲んでいる様子。
娘に聞くと「保育園の牛乳はおいしい」というので、保育園と同じメーカーの牛乳を買ったこともありました。でも、結果は一緒。家では、やっぱり飲みたがりません。何が原因なのかは分かりませんが、保育園ではきっとがんばって飲んでいるんだと思います。
牛乳嫌いを克服する「おうちクッキング」しかない!
「保育園で飲んでいるのなら、まぁいいか」と、思っていました。でも、保育園お休み中の今、「そういえば、牛乳ずっと飲んでいなかった!」と気づいてしまった…!
あわてて料理に牛乳を使ってみたり、おやつを工夫してみたり。
でも、ふと思うことが
小学校に入ったら、毎日給食で牛乳が出る!しかも、けっこうな量を飲まないといけない。これは、牛乳を飲む練習をしておいた方がいいのでは!
思い出したんです。小学生で牛乳が苦手な子が多いことを。そして、給食の牛乳に苦労している姿をたくさん見てきました。昭和の学校とは違って、「牛乳を全部飲むまでごちそうさまできない」なんてことはありませんが、それでも飲めるのなら飲めた方がいい。
「これを機に、牛乳嫌いを克服できる方法はないだろうか!」
と思い立ったわけです。急にたくさん飲むなんて無理なこと。
そこで、牛乳を使った「簡単クッキング」を思いつきました。子どもは「自分で作るもの」を特別なものと感じます。「牛乳っておいしい!」と感じてもらうことがファーストステップ!
ということで、牛乳嫌いのうちの娘でも喜んだ「簡単&牛乳嫌いでもペロリと食べてしまうレシピ」を紹介したいと思います。ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
【牛乳嫌い克服レシピ①】 フルーツたっぷりのスムージー
【材料】・好きな冷凍フルーツ お好きな量
・はちみつ 少量
・牛乳 適量
【作り方】
①ミキサーに冷凍フルーツ、牛乳、はちみつを入れる。冷凍フルーツが大きい場合は、事前に小さく切っておく。
②ミキサーをスイッチオン。
③コップに注いで、完成!
【ポイント】
こんなに簡単にできるもの、ないですね。わざわざ作り方を書くまでもないかと思いましたが。冷凍フルーツを使うのがポイントです。これから暑くなる季節にはぴったり!シャリシャリの触感も楽しめます。
牛乳嫌いな子には、はちみつを少量入れると甘味が加わって、牛乳の特有の匂いが気にならなくなるようです。「このフルーツとこのフルーツの組み合わせはどうだろう?」と、子どもと一緒に「オリジナル・スムージー」を考えるのも楽しいですよ。
【牛乳嫌い克服レシピ②】 ぷるんぷるんの触感☆牛乳プリン
【材料】・牛乳 400㏄
・粉ゼラチン 5g
・お湯 50㏄
・砂糖 大さじ3~3.5
【作り方】
①鍋に牛乳250㏄と砂糖を入れ、砂糖が溶けるまで温める。(沸騰しないように注意)
②ゼラチンにお湯50㏄を入れてよく溶かす。
③①に残りの牛乳150㏄とゼラチンを入れて、よく混ぜる。
④③を容器に入れ粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして完成!
【ポイント】
牛乳を大量に使うことができます。ゼラチンをよく溶かすのがポイントです!甘さは好みで調整してみてください。牛乳本来の味がするので、苦手な子は少し甘めに作ってもいいかもしれません。ぷるんぷるんの触感を楽しんでくださいね。
トッピングで、好きなフルーツをのせても〇!うちは、いちごをトッピングして食べていました。ポイントは、冷蔵庫から出したらすぐに食べること。時間がたってしまうと、牛乳の匂いが気になってしまう子がいるかもしれません。冷たいうちに食べましょう!
【牛乳嫌い克服レシピ③】 癖になるおいしさ 牛乳くずもち
【材料】・水 150ml
・牛乳 30ml
・片栗粉 30g
・きな粉 適量
・黒蜜 適量
【作り方】
①鍋に、牛乳、水、片栗粉を入れ、木べらで混ぜ、弱火にかける。
②粘りがでるまで混ぜ、粘りが出たら重たくなるまで火にかける。
③容器に平らになるようにいれ、冷蔵庫で冷やす。
④きな粉をまぶしながらサイコロ状に切り、器にもりつけ、黒蜜をかけて完成!
【ポイント】
牛乳より水の量を増やすことで、食べやすくなります。粘りがでてきたら、弱火でよく混ぜるのがコツ。粘りでてくるとだまになりやすいので、しっかり混ぜましょう!
混ぜるところは、幼児ではちょっと難しいと思います。もし、子どもがやるのであれば、粘りがでる前がおすすめ!
これ、本当においしいです。もっちもちのくずもちになります。牛乳の使う量は少ないですが、牛乳嫌いの子にはこのくらいから始めてもいいのかもしれません。
【おまけ】週に一回、一人コップ1杯の牛乳を!
休校が続いていて、給食におろしている牛乳製造工場も大打撃だというニュースを見ました。でも、「週に一回、家族全員が一人1杯牛乳を飲むことで、給食出荷分を補える」らしいんです。
私は、毎日牛乳を飲んでいますが、それを週に一回、コップ1杯多く飲むだけでいいということになります。そして、普段あまり牛乳を飲まない夫と娘には、1杯分多く飲んでもらう工夫をすればいい!
5月から6月は、牛たちも活発に牛乳を出してくれる時期になるそうです。出てくるものを調整するのはとても難しいこと。「乳房炎」という病気になってしまいそうです。
人間も同じですよね。出産後、乳腺炎を経験されている方も多いのではないでしょうか。「牛乳がたくさんとれるのなら、加工品をどんどん作ればいいのでは?」と思ったりしますが、それはすでに行っているとのこと。
「買い物の際に、牛乳やヨーグルトをふだんよりもう1つ買えば、酪農家の生産を守ることになる」と江藤農林水産大臣も呼びかけを行っています。
ちょっとしたことで、酪農家のみなさんや牛乳製造工場の力にもなれるなら、やってみようと思いませんか。いつもより多く買った牛乳で、今回紹介した「牛乳レシピ」を試してみてくださいね。
2020年10月現在では、この牛乳問題は解消されています。
【まとめ】長期戦で牛乳に慣れよう!めざすは「200ml」
牛乳が苦手な子の多くが、嫌いな理由を「匂い」といいます。ちょっとぬるくなったりすると、さらに匂いを強く感じるようです。
小学生の中には、「家の牛乳は飲めるけど、給食の牛乳は無理」という子もいました。家では、冷蔵庫からだしてすぐ飲む=冷たいまま飲める。
でも、学校ではどうしても配膳の時間があるので、家ほど冷たく飲むことはできません。学校の牛乳だけ苦手な子には、もしかしたら「冷たさ」が関係しているのかもしれません。
そこで、今回の「おうちクッキング」では、そんな牛乳特有の「匂い」を感じさせないレシピを選んでいます。スムージーで冷凍フルーツを使って「冷たさ」を大事にしています。プリンも冷蔵庫から出したらすぐ食べるようにしてみてください。また、くずもちは、きな粉と黒蜜もあるので、それほど牛乳の匂いは感じないはずです。
まずは「牛乳って意外とおいしい」と感じられるように。そして、少しずつ牛乳だけでも飲めるようにしていく。長期戦ですね。うちでは、このクッキングとは別にミロを牛乳多めで作って飲ませています。徐々に、ミロの量を減らしていく作戦です。
そして、最終目標は、給食の牛乳200mlを飲めるようになること!
無理はせずに、自然にそうなっていくといいなぁという感じです。牛乳嫌いの子をもつお母さん、一緒にがんばりましょう!
コメント